top of page

安全なギターの輸送方法



サイドが割れたギター
輸送中の衝撃でサイドの板が割れてしましました。

とても残念なことですが、ギターの輸送でギターが破損する輸送事故が毎年発生しています。


ネックが割れたり、トップやサイド、バックの板が割れたり、エンド部分が陥没することもあります。


エンドピンが陥没し、トップ側のパーフリング付近が割れています。


ネックが割れてしまったギター

どの運輸会社を利用してもこうした事故は起こりうるものです。



大切なギターの破損は、オーナー様にとっても私たちにとっても、そして輸送会社にとっても非常に大きな痛手です。


事故を避けるために、できる限りギターを守る安全な梱包を心掛けなければなりません。



皆様もどこかへギターを送る場合や、飛行機などでギターを預ける場合には、どうぞ次の点に気をつけてみてくださいませ。



なお、楽器の発送については輸送会社航空会社によって条件が異なります。事前に梱包条件等をご確認いただくと安心です。



ハードケースの中


頑丈なハードケースに入れて発送すれば大丈夫!というわけではありません。

ハードケースの中でギターが動く状態ですと、輸送途中の揺れや衝撃で中のギターが破損してしまいます。




ハードケースは無傷だったのに、開けたら中のギターが割れていた……というのは本当にショックです。


対策として、ハードケースのボトムとヘッドに詰め物を入れて、中でギターが動かないようにします。



ギターケースとギターの間に隙間があり、ギターが中で動く
ケースが大きいと隙間ができて中でギターが動いたり跳ねたりします。


緩衝材を入れたギター収納例
上下左右にギターが動かないように緩衝材を挟みます。

可能であれば、エンドピンは抜いて別にしておくと、ボトムの陥没対策になります。



緩衝材の入っていないヘッド
ケースの中でヘッドが動いて衝突することでネック割れなどが起きることがあります。


ヘッドへの緩衝材追加例
ヘッド下へ枕となるように緩衝材を入れます。

ヘッドへの緩衝材例2
上や手前へも動かないよう、緩衝材を挟みます。

通常のギター保管時に緩衝材は入れませんが、輸送や預ける場合にはギターがケースの中で動かないようにすることで思わぬ事故を防げます。




ハードケースの外


輸送では外の衝撃がケースを通って中のギターへ伝わってしまう、ということがあります。


ギターケースを段ボール箱へ入れて輸送する場合も、緩衝材を使って段ボール箱の中でケースが動かない状態にすること、落ちたり倒れたりした衝撃をできるだけ緩衝できるようにしておくことが大事です。


エアーズギターがお勧めする梱包は、ケースのボトムとヘッドをエアー緩衝材(理想はエアー粒の小さいいわゆるプチプチではなく、頑丈なチューブタイプ)で覆うことです。



ボトムとヘッドをカバーします



ボトムの緩衝材は中にもエアー緩衝材を挟んでいます


ダンボールへ入れずに預ける場合は、緩衝材カバーが外れないようにしっかり留めてください。


エアーの小さなプチプチで梱包する場合も、全体を薄く覆うのではなく、接地箇所を重点的に厚くすることでギターへの衝撃を防ぎます。


大切なギターを送るときにはぜひご参考になさってください。


Comments


bottom of page